どうも!えふえむ(@fmyaku1015)です。
子供さんに目薬が処方されると、よく聞かれるのが

患者
嫌がって、なかなかさせなくて苦労してるんですよね…
という質問。
今回は子供さんへの一般的な目薬のさし方についてまとめます。

えふえむ
まぁそんなに種類はないですが(笑)
さし方
仰向けでさす
基本的なさし方ですね。
- お子さんを仰向けの状態で、頭を保護者のひざの上に置く。
- あっかんべー状態にして、さす。
まぁこれでさせたら苦労はない…。そんな場合は
寝ている間にあっかんべー状態でさしてみましょう。
目を閉じさせて、さす
どうしても子供にとっては目に何かが入るってのは怖いものです。さす時に目を閉じてしまう子供ちゃんにはこれを試してみましょう。
- 目の周りを清潔なティッシュなどでふき取る。
- 目をつぶらせて、その上に目薬をさす。
- 目をパチパチさせる。
さす時の注意点
手を清潔にしてからさす
目はデリケートな部分です。さす前は少なからずとも目の周りを触ることがありますので、必ず手を石鹸で洗ってからさすようにしましょう。
容器の先端は皮膚につけないで
容器の先端が皮膚もしくは眼球につくと、そこから逆流して目薬の中に菌やごみが入ってしまう可能性があります。また目はデリケートですので容器の先端でキズをつけないようにしましょう。
開封後、1ヶ月以降は捨てましょう
目安として開封後1か月をめどに使い切りましょう。
必ずキャップをしましょう
キャップをしないとゴミなどが入る場合があります。
泣きじゃくっている時は様子を見ましょう
泣いている時はさせたとしても涙で流れていってしまいます。泣いている時は様子を見て泣き止んでからさすようにしましょう。
参考本
コメント